☆☆☆★☆☆☆☆☆☆☆☆☆★☆☆☆☆☆☆☆☆☆★★☆☆★☆☆
	   日本ナレッジ・マネジメント学会メールマガジン 
	   第101号  2016/8/31
	☆☆☆★☆☆☆☆☆☆☆☆☆★☆☆☆☆☆☆☆☆☆★★☆☆★☆☆
	 編集・発行:日本ナレッジ・マネジメント学会(KMSJ)事務局
□ 目 次
	◆巻頭言◆IoT+AI新時代のナレッジ・マネジメント
	◆東海部会/アタックスグループ共催 企業調査プロジェクト研究発表会のご案内
	◆実践ナレッジ・イノベーション研究部会第8回2016年9月26日(月)のご案内
————————————————–
	◆巻頭言◆IoT+AI新時代のナレッジ・マネジメント
	 今号の巻頭言は、新たに理事に就任された金沢工業大学教授の加藤鴻介氏に
	お願いしました。タイトルは「IoT+AI新時代のナレッジ・マネジメント」です。
	ぜひお読みください。
●詳細は⇒ http://www.kmsj.org/archive/magazine101_1.pdf
	◆東海部会/アタックスグループ共催 企業調査プロジェクト研究発表会のご案内
	(日本ナレッジ・マネジメント学会 東海部会事務局)
	 日本ナレッジ・マネジメント学会東海部会は、当地区に数多く存在する好業
	績企業に対し、高成長・高収益の理由と、保有するナレッジの関わりに大いに
	興味を持ち調査研究を行っております。 今回はアタックスグループとの共催
	で、リンナイ株式会社(http://www.rinnai.co.jp/)様の好業績の秘密について、
	日本ナレッジ・マネジメント学会東海部会の研究成果として、学会会員に限ら
	ず、中堅中小企業の経営トップをはじめ、広く経営に携わる方々にも披露し、
	ご議論賜りたく、下記のセミナーを企画いたしました。
	 ご興味のある方はもとより、高成長・高収益のヒントを掴まれたい方は是非
	ともご参加ください。
●詳細は⇒ http://www.kmsj.org/tokai/20160912rinnai.pdf
日時:9月12日(月) 18:00-20:00
	会場:アタックスグループ 2Fセミナールーム
	 名古屋市中村区名駅5-27-13
	 http://www.attax.co.jp/company/nagoyamap/
	内容:
	◇リンナイの沿革と事業内容
	 株式会社ヤガミ 代表取締役社長 小林啓介氏
	◇リンナイの企業風土
	 株式会社ISOWA 代表取締役社長 磯輪英之氏
	◇リンナイの経営品質
	 名古屋大学 教授 栗本英和氏
	◇リンナイのコア・ナレッジ
	 名城大学 教授 大西幹弘氏
	◇質疑応答
	会費: 2,000円
	※当日現金で承ります。請求書は発行致しませんのでご了承ください。
	領収証は「日本ナレッジ・マネジメント学会東海部会」から発行いたします。
定員:50名(先着順)
	申し込み:(株)アタックス内日本ナレッジ・マネジメント学会東海部会事務局
	に電話で、又はアタックスホームページセミナー申込欄からお申し込み下さい。
	https://www.attax.co.jp/seminar/form.html
	お問い合わせ:
	アタックス内 日本ナレッジ・マネジメント学会東海部会事務局 鈴木
	メール:kmtokai@attax.co.jp TEL:052?586?8816
	◆実践ナレッジ・イノベーション研究部会第8回2016年9月26日(月)のご案内
	(日本ナレッジ・マネジメント学会理事 廣瀬 文乃)
	 第8回実践ナレッジ・イノベーション研究部会を2016年9月26日(月)18:30-
	20:30に一橋大学(千代田キャンパス)一橋講堂特別会議室において開催します。
	 今回は、前半で8月20-21日に行った遠野での合同合宿での学びの共有、後半
	で、「人間力」をテーマにプレイフルネスのワークと知識創造理論の観点から
	の解説を行う予定です。身体を使うワークと解説を通して、SECIプロセスを実
	感して頂く趣向です。今回初めての方もご参加頂けますので、楽しいこと、新
	しいことを始めたいという方はぜひお誘いあわせの上、ご参加をお願いします。
	 終了後は有志で懇親の場を設けますので、ご参加をご希望の方は合わせてご
	連絡下さい。よろしくお願いします。
	【第8回実践ナレッジ・イノベーション研究部会のご案内】
	日時:2016年9月16日(月)18:30?20:30(18:00より受付開始します)
	会場:一橋大学(千代田キャンパス)一橋講堂特別会議室
	最寄駅:竹橋駅、神保町駅
	 出欠の連絡はメールでお願いいたします。Facebookで参加を表明して下さる
	方もお手数ですがメールでご一報をお願いします。
	宛先:jissenchi@valuecocreation.co.jp(世話人の伊藤さん宛です)
	件名:実践ナレッジ・イノベーション研究部会 第3回研究部会参加申込み
	メール本文に以下の内容を記載して下さい。
	お名前:
	メールアドレス:
	研究部会に 出席/欠席 (どちらかを消して下さい)
	懇親会に 出席/欠席 (どちらかを消して下さい)
————————————————————
	============================================================
	<編集後記>
	メルマガの内容についてのご意見、ご感想及びメールアドレスの変更などは
	以下のアドレスにお願いします。          (編集長 松本 優)
	学会アドレス:kms@gc4.so-net.ne.jp
	編集・発行:日本ナレッジ・マネジメント学会(KMSJ)事務局(森田 隆夫)
	問合先 日本ナレッジ・マネジメント学会事務局
	TEL:03-3270-0020 E-Mail:kms@gc4.so-net.ne.jp

