☆☆☆★☆☆☆☆☆☆☆☆☆★☆☆☆☆☆☆☆☆☆★★☆☆★☆☆
	   日本ナレッジ・マネジメント学会メールマガジン 
	   第70号  2013/7/16
	☆☆☆★☆☆☆☆☆☆☆☆☆★☆☆☆☆☆☆☆☆☆★★☆☆★☆☆
	 編集・発行:日本ナレッジ・マネジメント学会(KMSJ)事務局
	□ 目 次
	◆知の創造研究部会主催8月3日パネル討論会のご案内
	◆『ナレッジ・マネジメント研究年報』第13号の投稿募集について
	————————————————–
	◆知の創造研究部会主催8月3日パネル討論会のご案内
	(日本ナレッジ・マネジメント学会理事・知の創造研究部会長 植木英雄)
	 知の創造研究部会(第24回)は、これまでのイノベーション・知創造研究の
	成果を踏まえて、4名の専門家によるパネル討論会「イノベーション人材・
	リーダーの育成と組織変革のあり方」を下記の要領で行ないます。
	 日本発グローバル・イノベーションをいかに推進していくのかという課題は、
	今日重要性を増しており、その課題解決が急務になっております。そこで、グ
	ローバル企業コマツの顧問をされている日置政克氏、世界20万人のコンサルス
	タッフを有すデロイトトーマツコンサルティング社パートナーの萩倉亘氏、シ
	ニアマネジャーの藤井剛氏、エーザイ理事・知創部長の高山千弘氏に下記の論
	題で発表をして頂き、パネル討論会を
	行います。
パネルディスカッションでは、次の3つを共通論点とします。
	?イノベーション人材と組織をどう創るか? イノベーション・ウェイの人と
	 環境づくりの仕組み(経営理念、多様性のマネジメント、組織の変革、人材
	 育成等)
	?どのようなリーダーがイノベーションを率いていくか?
	?オープンイノベーションによる価値協創の課題と挑戦:
	 社会課題解決型イノベーション・新事業創出の活性化
	 参加者全員による質疑・討論も行い、実践的な課題解決策と今後のあり方に
	ついて一緒に考えてみたいと思います。
	 どなたでもお気軽にご参加され、知の交流をお楽しみ下さい。
	【パネル討論会の概要】
	日時:8月3日(土)午後1時20分?5時50分
	(午後1時10分会場入り口に集合、途中参加者は事前連絡)
	会場:エーザイ小石川ナレッジセンター会議室(エーザイ本館前)
	丸ノ内線茗荷谷駅下車徒歩7分(地図参照〕
	http://www.eisai.co.jp/company/headoffice.html
テーマ:「イノベーション人材・リーダーの育成と組織変革のあり方」
パネル討論:4名報告各35分+質疑各10分、パネル・全体討論各50分
	論題1:
	コマツのウェイマネジメントとグローバル人材育成
	日置政克氏(株)コマツ顧問(前常務役員)
	論題2:
	日本発グローバル・イノベーションの創出戦略と実践―社会
	課題解決型イノベーション・新事業創出の組織変革と成功事例―
	萩倉亘氏 デロイトトーマツコンサルティング社パートナー
	藤井剛氏 同社シニアマネジャー
	論題3:
	KMリーダーの人材育成―SECIを利用したイノベーションプロセス
	高山千弘氏 エーザイ(株)理事・知創部長
司会:植木英雄氏(東京経済大学 経営学部教授)
参加費:学会員・入会希望者は無料、一般参加者は実費500円(飲物・資料代)
	懇親会:はなの舞パーティ会場(茗荷谷駅前)終了後午後6時より
	宴会コース料理+生ビール・ワイン他、各種飲み放題付き
	(割引き特価3,600円)
	※研究会・懇親会の参加希望者は7月27日迄に下記のフォーマットで連絡願い
	 ます。
連絡先:日本KM学会 知の創造研究部会長 植木 h-21ueki@tku.ac.jp
	8月3日パネル討論会の出欠ご連絡のお願い
	********************フォーマット*********************
	パネル討論会:参加_ 欠席_(該当以外を削除願います。)
	懇親会:      参加_ 欠席_
	氏名:
	所属:
	連絡先E-メール:
	途中参加される場合はご予定時間:
	*******************************************************
	◆『ナレッジ・マネジメント研究年報』第13号の投稿募集について
	(『ナレッジ・マネジメント研究年報』 編集委員長 植木英雄)
	『ナレッジ・マネジメント研究年報』第13号の投稿(論文および研究ノート)
	を募集いたします。投稿規程と執筆要項(学会ホームページリンク先に掲載)
	に基づき、2013年10月31日(木)までに投稿原稿とメディアを学会事務局研究
	年報編集委員会宛てに送付してください。
	なお、投稿を希望される方は9月30日(月)までに投稿の意思と題名を編集委
	員長まで事前にメールでお知らせ願います。
	(編集計画の参考にさせていただきます。)
	投稿原稿は最近年の年次大会、研究部会等の発表者以外でも投稿できます。
	会員の皆さんの奮っての投稿をお待ちしております。
	「ナレッジ・マネジメント研究年報」投稿規定
	http://www.kmsj.org/news/nenpou_kitei.pdf
	「ナレッジ・マネジメント研究年報」執筆要項
	http://www.kmsj.org/news/nenpou_youkou.pdf
	連絡先:研究年報編集委員長 植木英雄 E-Mail: h-21ueki@tku.ac.jp
	送付先:日本ナレッジ・マネジメント学会事務局 研究年報編集委員会 宛
	〒103-0022 東京都中央区日本橋室町3-1-10田中ビル4階
	
	————————————————————
	============================================================
	<編集後記>
	私事ですが先月はノロウイルスにやられ抵抗力が弱っていたため重症になり
	回復に時間がかかりメルマガ発行に影響が出ましたことお詫びいたします。
	普通は数日で治る人が多いですがいろいろ持病を持っている高齢者の方は十分
	注意してください。
	またこのところ厳しい猛暑日が続いていますが、皆様も熱中症には十分注意を
	なさって下さい。
	メルマガの内容についてのご意見、ご感想及びメールアドレスの変更などは
	以下のアドレスにお願いします。           (編集長 松本 優)
	学会アドレス:kms@gc4.so-net.ne.jp
	編集・発行:日本ナレッジ・マネジメント学会(KMSJ)事務局(森田 隆夫)
	問合先 日本ナレッジ・マネジメント学会事務局
	TEL:03-3270-0020 E-Mail:kms@gc4.so-net.ne.jp
